【2022年度版】冷蔵庫を買換、電気料金はお得なのか?

最近、家庭の冷蔵庫を新しく交換した。具体的には、2006年製の冷蔵庫から2022年製の冷蔵庫への買換である。購入価格も重要であるが、設置後の電気代はどうなるのか、気になる方も多いはず。新旧冷蔵庫の交換設置後の電気料金の比較をしてみます。


 冷蔵庫の消費電力は?


 冷蔵庫の最大の特徴は、24時間365日駆動すること。消費電力もそこそこあることです。 地道な技術革新により冷蔵庫の消費電力は昔に比べ確実に減っています。WEB情報によると約10年でおおよそ半分程度であるとのことです。実際、リサイクルに出した旧冷蔵庫は約16年前の製品で年間消費電力540 kWh、今回購入した冷蔵庫は、年間消費電力270kWhとちょうど半分でした。ちなみに冷蔵庫の容量は355リットルから410リットルと大きいものに買換えています。 


 実際の消費電力はどの様になっているのか?を実測した事がなかったので、今回、買換するタイミングで測定してみました。その結果は以下の通りです。


冷蔵庫の電気使用量:計測機(CUSTOM EC-100A)

  冷蔵庫製作年  測定時間  kWh  1年間の電力量(計算値)  1年間の電気料金(計算値)

 2006年     8h    0.72   788.4           24440.4円 

 2022年     8h    0.35   383.25          11880.75円

※料金は公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会 電気料金の目安単価31円/kWhを採用


年間で12,000円程度のコストダウンになります。また、今回の買換の際に色々な製品を見ましたが、消費電力が低くなっている製品やそうでない製品もあり、まちまちでした。

昔に比べ電気代は上がる一方です。冷蔵庫を選定する際には、見た目、容量、使い勝手も重要ですが、消費電力も確認してはいかがでしょうか。


くおろぐ Ownd

便利な品物を使ってみた感想などを記録(ログ)するサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000